No More Rows
カネボウから出てる化粧品KATEのキャッチコピーが
「No More Rows」って聞こえてたんですが、正しくは

「No More Rules」
ルールズをロウズと空耳っていたわけです。


「No More Rows」って何? なわけですが
表形式のデータが10行あって
1行目を読み込む→1行目の処理をする→2行目を...
と処理を行う場合、簡単に書くとこんな感じ。


x=0

Loop開始
  x=x+1

  x行目を読み込む
  x行目の処理を行う

Loop終了


Loopの終了条件として、最初から10行とわかっているので
あれば、x>10というのもありですが、行数が一定のデータ
なんてほぼ(ヾノ・∀・`)ナイナイ


11行目を読み込む処理をした際
「もう行(Row)ないよ(NoMoreRows)」とか
「ファイル終わりだよ(EndOfPoint)」という返事を
終了条件にしてLoop処理を組みます。


もう後がないって意味なんで「XYZ」と一緒だな、って
覚えました(^^;;
2022.05.14 10:40 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 関数
NulltoInt
Nullだったら0、Null以外はInt型に変換
数値以外は0
VBAでのinteger型(-32,768 ~ 32,767)範囲を超えると
エラーでコケる
longとか、Currencyとか類似関数はその時に応じて作成

Function NulltoInt(ByVal vData As Variant) As Integer
Dim sData As String

sData = NulltoStr(vData)
If sData = "" Then
    NulltoInt = 0
Else
    If IsNumeric(sData) = True Then
       NulltoInt = CInt(sData)
    Else
       NulltoInt = 0
    End If
End If

End Function
2021.11.19 10:32 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 関数
Nullって何さ?
NulltoStr関数はNullでも文字列に変換する関数なんだけど
そもそもNullって何さ?ということで私的解釈。

Null = 「なんにもない」がある状態

概念的には0(ゼロ)に近い。
0も数値的に「何もない」を表しているけれど、
そこには「ゼロ」があるので「0」と表記される。
""で表記される文字列ゼロでも、0で表記される数値ゼロ
でもなく、何かあるけど、何も観測されない状態、定義
されていない状態「なんにもない」がある状態を
Nullと表記している。
2020.05.17 13:56 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 関数
NulltoStr 文字へ変換
Sting型の変数にNullを入れると蹴られるので作成。
Null値の場合、空白文字列に変換。

public function NulltoStr(byval vData as variant) as string

NulltoStr =Trim(vData & " ")

end function
2020.04.25 16:28 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 関数
関数備忘録的な…
Accessにしろ、Excelにしろ考え方の基本は一緒かな、と。
よく使うVBA関数色々
2020.04.25 16:25 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 関数

- CafeLog -